にゃんこ先生

YouTool | にゃんこ先生のホームページです。誠意開発中にゃ。

にゃんこ先生
「お気に入り」に登録、うれしいにゃ。

フットレストのおすすめ 厳選ベストバイ至高の1点

フットレストを買ったにゃ。在宅勤務でなるべくストレスを軽減したくて。

椅子に座ってる時間って1日8時間勤務だとして、1日の3分の1ですからねー。
君主様も少しでもストレス軽減した方がいいにゃ。

椅子に座る姿勢って、大事にゃ。
で、これ買ったにゃ。

フットレストのおすすめ

イボイボがついていて足の裏をグリグリできるにゃ。

健康を考える場合、縄文時代以前の人の生活を考えるといいと言われているにゃ、生命の進化は何十万年という長い時間をかけて徐々に起こったのは、君主様(あなた様のことです)もご存じの通りにゃ。

フローリングや絨毯といった、つるんつるんの床なんて、動物の体は適応していないにゃ。
一部の猫を除いて。。

つるつるの階段に適応した猫

動物の足は、ゴツゴツした地面を歩いたり、ゴツゴツした木を登ったりするようにできているので、足の裏の神経は時には刺激してあげるのが良いと思いませんか?

足つぼマッサージというサービスが成り立つぐらいですから、足の裏の刺激には癒しの効果あるとにゃんは考えまーす。

足つぼマッサージ1回分よりも安い価格帯のフットレスト(足置き)は一度トライしてもいいかも。

在宅勤務はじめ、コロナかで外出の機会が減って、うつ病が増えたり、芸能人の自殺があいついだり暗いニュースが多いですが、簡単に現状打破するツールはフットレストだにゃ。

少なくともにゅんは、この記事を書いている最中も、フットレストのイボイボで足の裏をグリグリやっているにゃ。気持ちがいいにゃ。

姿勢の面でも、フットレストの有り無しでは全然違うにゃ。

高さを調整できる椅子をお持ちの方は多いと思いますが、床面に接する足の角度までは椅子だけでは調節できません。そこで、角度を変更できるタイプのフットレストがあれば、その痒い点まで調節できてしまうにゃ。

長い在宅勤務。フットレストのあるなし、生涯で見ると、その差歴然、大きいな違いだにゃ。買うならいつ?

今日は、フットレストのおすすめを紹介させて頂いたにゃ。ありがとにゃ。