【おすすめのケトル】おしゃれで実用性が高く電気代も抑えられるケトル

【SDG's】ポットではなくケトルを使って
Last Updated:2023/03/05(日)

おしゃれで実用性が高く電気代も抑えられるケトル

おしゃれで実用性が高く電気代も抑えられるケトルをお探しであれば、下記の観点からタイガーのPCM-A060HAがおすすめだにゃ。
  1. 安全性 倒れてもお湯が溢れにくい構造
  2. ブランドの魅力 国産老舗のタイガー
  3. 毎日の利便性 中身の湯量が外から見える
  4. 電気代の節約 0.6Lだからムダに沸かすことが減る

以下、いろいろ考察していますが、結果的におすすめは上記のタイガーのPCM-A060HA一択だにゃ。

対抗の象印のCK-DA08-ADは以下に購入者のYouTube動画も掲載しているけど、少し問題があるみたい。でも、デザインは象印のもカワイイし「象印」というブランドの製品を持つのは心が躍るかも。


デザイン性、安全性、節電効果の高いケトルのデメリット

ただ、デメリットもあるにゃ。これは、デザイン性や安全性とのトレードオフだにゃ。
  1. けっこう傾けないとお湯が出ない
  2. お湯の出が少ない
  3. ワンプッシュしないとお湯が出ない
倒れないように低重心で安定したデザインにすると、どうしてもお湯を注ぐ時には、傾けないと最後までは出せないにゃ。

👇クリックで拡大

ケトルの形状ごとのデメリット

ケトルの形状ごとのデメリット 👆クリックで拡大🔎

極力電気を使わず、かつ、短時間で温めようとすると気密性が増すにゃ。だから、どうしてもジョボジョボとヤカンのイメージで太い湯量で注ぐことはできにゃい。

お湯が出る量というのは、その分、空気が入る量だにゃ。空気が入る量というのは、熱が逃げる量とも関係するにゃ。

ノズル式のケトルであれば、太いお湯の出で注ぐことが可能。

でも、そのノズルはラジエーターの働きをするにゃ。ノズルの表面からどんどん熱を放出していくにゃ。

熱を放出したいのであれば空気に触れる面を広くすべき。でも、蓄熱したり素早く熱したいなら、空気とお湯が接する面積を無くす努力をすることがセオリー。

「けっこう傾けないとお湯が出ない」とか、その「湯量が乏しい」とか、「ワンプッシュしないとお湯が出ない」のは、デザイン性、安全性、節電効果の高さの裏返しと前向きに捉えた方がいいにゃ。

国産ケトルがヤカンやティファールと比較してお湯の出が細かったり、一手間あるのは、千利休の茶道での侘び寂びの魅力に紐づけてみてはいかがかにゃ。

参考「千利休の茶道での侘び寂びの魅力」

千利休は、茶道において侘び寂びの美学を重視し、それを茶室や茶具、お茶の点て方などのすべてに表現しました。侘び寂びとは、簡素でありながら、自然の美しさや季節感、または物事の一時的な存在の無常さを感じさせる美意識のことです。

茶室においては、侘び寂びの美学を表現するために、シンプルで自然な素材を用いた茶室や、床の間に自然の季節感を表現する花などを飾ります。また、茶室に入る前には小さな庭園を設けることもあり、そこで自然を感じながら心を落ち着かせ、茶室に入るという瞬間を大切にします。

茶具においても、侘び寂びの美学が表現されます。たとえば、古びた茶入れや湯のみなど、使い込まれた茶具を使うことがあります。それらの茶具には、年月を経た風合いや使い込まれた痕跡があり、それが無常の美を感じさせるためのものです。

そして、お茶の点て方においても、侘び寂びの美学が表現されます。茶碗や茶杓、茶筅を使う姿勢や手つき、音、香りなどすべてにおいて、簡素でありながら美しいと感じさせるように点てられます。

侘び寂びの美学は、日本文化の中でも茶道において非常に重要な要素です。簡素でありながら深みのある美しさを感じさせ、自然や季節感、無常さを大切にする心を育てるものとして、多くの人々に愛されています。
出典:ChatGPT

ケトルの無い人生

にゃんこ先生がケトルなしでカップラーメンを作る動画

もし、ケトルが無いとポットのポンプを押すのも大変だし、押してる間にカップ麺が少しのびてしまうにゃ。

このサイト「YouTool」は、仏教での「因・縁・果」の概念に基づいて、「あなた様」と「Tool」の関係に注目して、あなた様の人生を変えることに取り組んでいるにゃ。

原因と結果、因果応報といった言葉がある通り、全ての結果には原因があるにゃ。

ただ、1人の行動に着目すると、原因と結果は直接結びつかないにゃい(宇宙や量子に着目すると、完全に結びついているけど)。

1人の行動と結果の間には必ず「縁」があるにゃ。

1人の人間に関与する「縁」とは大きな視点で見れば、「時代」や「国」といったものも含まれるにゃ。人種差別など差別社会では、個人の努力では人生を切り開くことが困難な場合があるにゃ。

小さな視点で見れば、家庭では親が、会社では上司の「縁」によって、やはり、場合によっては差別社会と同様に、個人の努力では人生を切り開くことが困難な場合があるにゃ。

幸運なことに、自由と多様性が尊重される令和という時代の日本という国で、義務教育を終えていれば、あなた様の「縁」はスーパースペシャルなものだにゃ。

しかし、その令和の日本でも悲しみは耐えないし、人生はうまくいかにゃい。

だから、このサイト「YouTool」では「あなた様」と「Tool」の関係に注目して、あなた様の人生を変えることに取り組んでいるにゃ。けして大袈裟ではないにゃ。

以下の動画にも仏教での「因・縁・果」の概念に基づいた事象が起きているにゃ。


因:You(あなた様)は、カップ麺が食べたい
👇
縁:Tool(出の悪い手押しポンプ式のポット)
👇
課:あなた様は疲れ、カップ麺は伸びる
👇
あなた様がどうあろうと、縁であるToolを取り替えない限り、永遠にこのループが続く。

人生全体においてもこういった無限地獄があるにゃ。俯瞰的に物事を見て、適切に「縁」にアプローチすることが重要だにゃ。

悩むにゃ、泣くにゃ、叫ぶにゃ、絶望するにゃ!
出典:【小説】孔明が転生したらブラック企業の社畜だった件

上記の動画の無限地獄からは、ケトル購入という行動で「縁」を改変することで、あなた様の人生を変えるにゃ。

【SDG's】ポットではなくケトルを使って

【SDG's】ポットではなくケトルを使って 👆クリックで拡大🔎

おすすめのケトル

おすすめのケトルをご紹介。一度に多くのにお湯を使う場合というのは、カップ焼きそばを調理する時ぐらいではないでしょうか。その場合でも、お湯の量は600cc、0.6Lあれば足ります。電気代が高騰する中、必要な量のお湯を必要な時に沸かしたいです。

ケトルを買う時の評価ポイントは?ChatGPTに聞いてみた

まずは、公正公平に答えてくれる驚異の人工知能、ChatGPTの意見を聞いてみたにゃ。
ケトルを買う際に重要な評価ポイントは以下の通りです。
  1. 容量: ケトルの容量は、毎回沸かすお湯の量に合わせて選びます。単身者であれば1リットル以下、家族であれば1.5リットル以上が適しています。
  2. 熱源: ガスコンロやIHクッキングヒーターに合わせた熱源に対応できるか確認しましょう。
  3. 熱効率: 電気ケトルの場合、熱効率が高いほど短時間でお湯を沸かせ、電気代の節約になります。
  4. 保温機能: 保温機能があると、沸騰後もお湯を温かい状態で保てるため、再度沸かす必要がありません。
  5. 操作性: 操作が簡単で、持ち手が握りやすく、注ぎ口が滴りにくいデザインのものが使いやすいです。
  6. 清掃のしやすさ: 分解して洗えるタイプや、内側にカルキ除去剤を使わずにお手入れできるタイプがあるため、自分に合った掃除方法を選びましょう。
  7. 安全性: 過熱防止機能や自動停止機能、ボイルドライ防止機能などがあると、安心して使用できます。
これらのポイントを踏まえて、自分に合ったケトルを選ぶことが大切です。また、価格帯やブランドなども重要な判断材料の一つですので、予算内で最も優れた性能を持つ製品を選ぶようにしましょう。
出典:ChatGPT
ChatGPTの回答は大体正しい感じだにゃ。

だけど、ChatGPTは使いづらいポットを使い続けた経験もなければ、ケトルの実物を使ってみた経験もにゃい。あくまで、Wikiを読み漁っているただの物知りにすぎにゃい。

ケトルを買う時の評価ポイントは?YouToolのにゃんこ先生の見解

以下、使いづらいポットを使い続けたり、ヤカンでお湯を沸かしていたにゃんが自分の肌身で感じた苦労からおすすめのケトルについて書かせてい頂くにゃ。

ケトルには洗いやすさは求めなくてもいい

調理機器の場合、一般的には清潔に保つためのお手入れのしやすさも重要になってくるけど、ケトルに関してはその点に神経質になる必要は無いにゃ。ケトルでお湯を沸かす度に100度の熱湯で毎回消毒されているのだから。

【最重要】安全性

どうせケトルを買うなら長く使いたいし、安全に使いたいにゃ。空焚き防止機能や、倒してもお湯が溢れないものを選びたいにゃ。特にお子様やお年よりの方と暮らしていたら「倒してもこぼれない」の1点は必ずチェックだにゃ。

【重要】外から中のお湯の残量が見えること

それから、見落としがちな観点として「外から中のお湯の残量が見えること」があるにゃ。残量が見えることは大事だにゃ。残量が見えないタイプのケトルを買うと、毎回、持ち上げて重さで「入ってるかな?」と確認して、中を見てみないと心配なので結局、蓋をあけて、蓋を閉じるというムダな動作をしなきゃならない。

「お湯が入っているかな?」

そう、ケトルを使う度に心配になっていることは、ストレス社会の中で余計な心配事だにゃ。

転倒してもお湯が溢れない安全性があれば、電子レンジの上など、目線の位置にケトルを置ける。目線の位置にケトルを置いて、お湯の残量が分かるようになっていれば、目的の量の水が入っていると確認できたらパチっとスイッチを入れるだけ。

毎回、何回も使うツールだからこそ、安全第一で、かつ、利便性も最高のものを持つべきだにゃ。

【長く持ちたい、使いたい】ブランド

そして、重要なのはブランドだにゃ。その製品を持つことで、その製品を生み出している会社のフィロソフィーとつながれるにゃ。

だから、いくら安くて高機能だからといっても、チャイナの製品よりも、日本の製品がにゃんは好き。中国人も「象印」は爆買のターゲットとなっているにゃ。

ケトルの日本のトップメーカーは言うまでもなく、象印とタイガー。

結論

おすすめのケトルは家族構成によって、必要な容量は変わってくるかもしれにゃいけど、ケトル購入時に特にチェックすべき点は「倒してもこぼれない」、「中身の残量が外から見える」、「使って満足できるブランドのもの」の3点だにゃ。

一人暮らし向けに一番おすすめのケトル

一人暮らし向けに一番おすすめのケトルを以下に列挙したにゃ。一番おすすめが2個あるのはおかしいけど、ブランドの違いだにゃ。象印は一番小さなサイズは0.8Lしたにゃい。対するタイガーは0.6Lもラインナップされていて、最もムダがにゃい。

象印 電気ケトル 0.8L(CK-DA08-AD)

なんと、注ぎ口に蓋がついていて、ホコリや虫の侵入を防げるように進化しているにゃ。

もともと、転倒時のお湯溢れ防止機能のついている象印やタイガーのケトルであれば、虫が入ることも機構的にはできにゃい。

象印はさらに、ホコリすらも注ぎ口に入らないように、気を利かせてくれているにゃ。

ただし、注意も必要。YouTubeでは「おすすめできない」という声もあるので、国産ケトルはタイガーの一択かにゃ?
ティファールのケトルを何年も愛用されてきた、下記動画のご投稿者様が期待を込めて購入された象印のケトル。国産ダントツの「象印」のブランドを信用してご購入されただけに、元々の期待値も高かったということもあるにゃ。

逆に捉えれば、Tool(道具)愛の高い方のこの動画でのご意見に象印さんがどう対処されるかで、このケトルは世界的ヒット製品に化けるにゃ。

象印さんに期待!!

象印さん、もし下記の動画ご投稿者様がご指摘されているような不具合のような品質が改善されたら、@youtooljpに個人メッセージくだちゃい。記事をリライトしたいので(象印さんの製品をもっと買ってもらいたいので・・・)。


タイガー 電気ケトル 0.6L(PCM-A060HA)

ご家族向けにおすすめのケトルはない?

にゃんは一人暮らしなので、ご家族向けのおすすめは分からにゃい。想定できるのは、兄弟がいて、二人とも同時にカップ焼きそばを食べたいと譲らないシチュエーションだにゃ。この場合、0.6L×2人分で1.2リットルものお湯が必要になる。

ChatGPTに聞いてみるにゃ。(結果、間違ってるので注意!!)

4人家族向けにおすすめの電子ケトルを製品名で人気順に5製品教えて

以下は、4人家族向けにおすすめの電子ケトルを製品名で人気順に5製品をご紹介します。
  1. パナソニック「ポータブル電気ケトル NC-SK1」
  2. 容量0.6リットルと小型ながら、熱効率が高く沸騰までの時間が早いのが特徴です。また、自動OFF機能や温度調整機能が付いており、安全に使えます。
  3. タニタ「熱湯サーバー THS-404-OR」
  4. 容量4.0リットルと大きめのサイズで、家族での使用に適しています。保温機能や湯沸かしスピードも優れているため、便利に使えます。
  5. ZOJIRUSHI「電気ケトル CW-PZC30-BZ」
  6. 容量3.0リットルと大容量ながら、省スペースで収納できるコンパクトなデザインが魅力的です。保温機能や温度調整機能も充実しているため、使い勝手がよくおすすめです。
  7. T-fal「エレクトリックケトル KO8511JP」
  8. 容量1.7リットルの大きさで、熱効率が高く沸騰までの時間が短いのが特徴です。また、自動OFF機能やボイルドライ防止機能が付いているため、安全性も高いです。
  9. パロマ「PA-K04」
  10. 容量1.7リットルで、スピーディーに沸かせるのが魅力的な製品です。また、保温機能や自動OFF機能、過熱防止機能なども備えており、安心して使えます。
出典:ChatGPT

なんか、大分、間違ってる!!

①パナソニックのケトル

パナソニックはレッドオーシャン化したケトル事業から撤退した模様です。2023年2月28日現在。

②タニタ 熱湯サーバー

タニタの熱湯サーバーなんてものはググっても出てこないにゃ。

③ZOJIRUSHI 電気ケトル

象印は電子ケトルの国内最高ブランドだけど、ChatGPTの回答にあるような型番の製品はにゃい。

だいたい、容量3Lのケトルって、、それはもはやケトルではなにゃい。

象印のケトルは大きくても1.5Lまでだにゃ。


④ティファール エレクトリックケトル

「エレクトリック」って、、。そして、容量が1.7Lって、、。T-falは倒れるとお湯が溢れたり、1分でお湯が沸くのはコーヒー1杯分の場合で、1.2Lのお湯が沸くのにかかる時間は、6分程度かかるので注意。


⑤パロマ

ChatGPT、ボケ担当なのかにゃ🤔。

確かにガスコンロや湯沸かし器と言えばパロマではありますが。パロマはケトルは作っていにゃい。

「電子ケトルを製品名で人気順に5製品教えて」と聞いて、タイガーをベスト5にあげないで、タニタとパロマという「え?もしかして、ケトルも作ってる?」という微妙な線で間違えているのは、逆に妙に人間っぽいにゃ。

※注意 下記の製品は湯はわかせますが「ケトル」ではありません!
このページはこれからも電子ケトルをウォッチしていくにゃ。