2024年5月26日TOEIC午後 Part7 解説

靴の底が剥がれて15%OFF
Last Updated:2024/05/26(日)

2024年5月26日TOEIC午後のPart7解説

では、早速、2024年5月26日TOEIC午後のPart7の問題解説をやっていくにゃ。

まず、前提としてにゃーはTOEIC満点を目指しているけど、英語は分かっていないので解説はあくまでもにゃんこ先生解釈だにゃ。

というか、同じTOEIC試験を受けた方に、

「あっ、そんな問題あったような、無かったような。。」

「えっ、それって、そんな話しだったの?😲」

と思って頂ければというジョークなのだにゃ。

最後の悪あがき

Part7の解説に入る前に、自分自身の英語の勉強を振り返るにゃ。TOEICの勉強に入る最初に「effective」という日記を書いて、時間が無い中で効果的な取り組みをすることをモットーとしてきたにゃ。

にゃーはブラック企業に勤めているため、平日はほぼ自分の時間はにゃい。

多少時間はあっても、心身ボロボロのクタクタになっているので気力がにゃい。

そういった条件で、土日にはジムに行って有酸素運動をしながら、英語字幕でNetflixで海外ドラマを見て英語を勉強してきたにゃ。

ちなみに、日本語吹き替えで見ているにゃ。

今日、TOEIC試験当日は最後の悪あがきと称して、朝から試験開始のギリギリまで勉強したにゃ。

11時45分ぐらいまで自宅で勉強

11時45分ぐらいまで自宅で勉強 👆クリックで拡大🔎
TOEIC公式問題集10のリスニング問題の会話を何回も聞いたにゃ。聞き取れない部分はスクリプトを暗唱できるように何度か読んで覚えるようにしたにゃ。
\スワイプでめくれます/
\スワイプでめくれます/

13時45分まで試験会場最寄りのマックで勉強

13時45分まで試験会場最寄りのマックで勉強 👆クリックで拡大🔎
試験会場最寄りのマクドナルドまで移動して受付開始の14時5分に間に合うようにギリギリまでマクドナルドでPart5の問題の間違えた部分の間違い要因を復習したにゃ。

間違い要因が「語彙力不足」というのが最も多いにゃ。

主要な文法のルールは中学生の歴史の教科書で言えば石器時代分ぐらいしかにゃいのだから、結局、最後は単語力と言えるにゃ。

その単語を知っていないので、解けるわけもにゃい。

単語を知らなくても文法から攻めるタイプの問題なら解けているんだにゃ。

TOEIC満点を目指すなら、語彙力の強化は継続的な課題だにゃ。

以上、2024年5月26日(日)午後のTOEIC試験に向けての勉強の振り返りでした。にゃ〜🐱。

それでは、Part7の解説(風)だにゃ〜。

正しい解説はXで以下のハッシュタグでお願いますm(_ _)m。

#TOEIC解説2024年5月26日午後Part7

靴の底が剥がれて15%OFF

靴の底が剥がれて15%OFF 👆クリックで拡大🔎
改良された新作のスポーツシューズのXLB2。筋トレ中に靴底がもげたので、新品と6日以内に交換してもらえた。お詫びの15パーセントクーポンもゲット。

半導体製造業への転職に向けた職務経歴書

半導体製造業への転職に向けた職務経歴書 👆クリックで拡大🔎
転職コンサルタントに職務経験書をレビューしたもらった結果、組立工程の現場監督の経験を全面に押し出すことにした。グローバル企業では製造ラインを回していける人材を求めていから。職務経歴ではないものの趣味でアジア圏に出向いていることも書くことにした。差別化要因になる。

旅の珍道中映画「Time Travel」

旅の珍道中映画「Time Travel」 👆クリックで拡大🔎
Googl Mapはもちろん携帯電話すら無かった昔、道を間違えてとんでもない田舎に迷い込んでしまい無人の中、途方にくれているとガソリンスタンドの明かりが見えてほっとした。そんな珍道中に着想を得たのがタクヤが主演と原作を努めた「タイムトラベル」老若男女問わずマッチする。

音楽が100倍楽しくなる本

音楽が100倍楽しくなる本 👆クリックで拡大🔎
音楽に関する深い洞察と小話がちりばめられた本が以前、空前絶後の大ヒットとなり音楽ブーム到来。今回、その待望の続編が発売されることに。発売を記念して作者によるトークショーをTSUTAYAで開催。本を先行予約すれば入場無料。

夏のインターンシップの採用についての打ち合わせ

夏のインターンシップの採用についての打ち合わせ 👆クリックで拡大🔎
夏のインターンシップの採用についての打ち合わせを11時にセッティングしたいとLINEしたら、一人は別の打ち合わせが長引きそうなのでどうしても遅れてしまう渋い返答。

海洋学を広く知ってもらうことの意義

海洋学を広く知ってもらうことの意義 👆クリックで拡大🔎
海洋学の権威、「深海守」の講演会がある。話しだけでは盛り上がりに欠けるので、最新のプロジェクションマッピングを用いて、書店の中に海中を再現。撮影スポットも用意して、海の素晴らしさを世に広める計画が「主役を食っている」という理由で没になった。

ちゃんとした解説ができるようになりたい

冒頭でも前書きさせて頂いたけど、にゃーは英語を習得したい気持ちはあるけど、海外ドラマは日本語吹き替えで見ているレベルなんだよぉ〜🥺。

日本語吹き替えを付けてくれにゃいと、わかんにゃい。

そんな、レベルにゃんだけど、TOEIC界隈のエンタメとしてあくまでも、今回はじめてTOEIC問題の解説にトライしてみました。

繰り返しににゃるけど、正しい解説はTOEIC990点満点も多数在籍のX界隈で下記のハッシュタグでアップされることを祈るにゃ。

ブロガーとして、そういったムーブメントの一助になれたら幸いなんだよぉ〜。

#TOEIC解説2024年5月26日午後Part7

次回受験は2024年8月25日

今回の結果発表:2024年6月13日(木)
次回試験申し込み開始:2024年6月20日(木)
次回の試験日:2024年8月25日(日)【午後】
TOEIC試験の勉強は以下の効果があるにゃ。

・計画的に行動できるようになる
・努力を積み重ねることができるようになる
・記憶力が固まる
・英語力が高まる
・コミュニケーション力が増す
・履歴書が映える(990点であれば)