仕事がはじまって1週間で心が塞ぎ込む

Last Updated:2025/01/12(日)
2025年仕事始め1週間
仕事が始まって一週間が経過にゃ。やっぱり、仕事が始まると、辛いにゃ〜。
自由はにゃい。
仕事でクタクタににゃる。
ブログを更新する時間も制約されるにゃ。
年末年始は続けていたブログ更新も止まっちゃった。
1週間の仕事が終わっての土曜日
でも、1週間がんばって仕事した後の土曜日の朝の開放感は格別にゃ。土曜日は7時に起床。
でも、ブログを更新しなきゃと躊躇しているうちに、寝てしまったにゃ。
金曜日の夜から、英検1級の勉強のために英語のAudiobookをYouTubeで再生したままにして寝ているにゃ。
だから、あまり眠れていにゃい。
眠りの妨げになるなら英語のAudiobookなんて停止すればいいにゃ。でも、葛藤の末に英語を流しっぱなしで寝ているにゃ。
睡眠学習して楽したい気持ちが勝っているにゃ。
睡眠学習の効果は不明だけど。
せめて、土日は英語聞きまくるにゃ。
そうして、土曜日午前の朝寝でも、YouTubeで英語を流しっぱなしにして寝たにゃ。
朝寝から覚める
11時頃、ベッドでひょこっと目が覚める。そろそろ本気でブログを更新しなきゃと思いながらも、XやYouTubeを見てしまって、13時半。
英語のレッスンが終わる
今日は英語のレッスンが最後にゃ。これまで、英語の先生に1回1時間5,000円でレッスンをお願いしていたにゃ。1年半のレッスンでTOEICのスコアは665点から695点に30点あがったにゃ。
始めの1年間は隔週で月2回で9000円、残りの半年は月1回で5,000円。12ヶ月✕9000円で、118,000円。6ヶ月✕5,000円で30,000円。
合計で148,000円のお支払いにゃ。
貧乏のにゃーには、とっとも、お高いにゃ。
でも、東京大学や京都大学への進学者を何人も輩出している名門高校の英語の先生からの個人授業を1年半の期間に渡って受けたことの収穫は大きいにゃ。
英語という海の底が見えたにゃ。
英語は大したことがにゃい。
仏教や量子力学の方が万倍難しいにゃ。
もっと早く契約を打ち切ることもできたけど、なんだか惰性でダラダラと英語のレッスンを続けてしまったにゃ。
これは、「一度サブスクリプション契約すると解約したくなる。」という行動経済学にゃ。
英語の先生になった暁には、この行動経済学の理論は使いたいにゃ。
生徒がにゃーのように貧困状態では無くて、授業料を捻出できる経済状況であれば、サービスレベルを維持できれば、ずっと安定して毎月1万円までなら頂くことができるということにゃ。
営業を頑張って50人の生徒を都内から掻き集めれば、英語を教えているだけでも生きていけるにゃ。
評判が良ければ、噂が噂を呼ぶというし、50人が100人、100人が200人、200人が400人、400人が800人、800人が1600人、、
と無限に増えるにゃ。
そういう妄想の前に、英語がんばらなきゃ。
選択と集中
にゃー、よく決断したにゃ。1ピアノと英語、両方のレッスンが終わった。
切ないにゃ🥺。
でも、選択と集中にゃ。
にゃーは、お金も時間もにゃい。
お金も時間も無いのに、欲張りにゃん。
順番にやっていくにゃ。
憂鬱が止まらない
ピアノと英語のレッスンを退会する行動までは良かったにゃ。選択と集中と銘打っての自分の生活をリストラ。
でも、その後が続かにゃい。
目下、捻出した時間を、捨ててるにゃ。
YouTubeやXの投稿を永遠と見てしまっているにゃ。
ピアノと英語のレッスンを削って、捻出した時間で、目標達成のための行動をしないと全く意味がにゃい。
そんなことは分かっているのに行動できずにいるにゃ。
原因は、憂鬱感だにゃ。
憂鬱感については、この日記を書き始めた当初から何度も書いてきたにゃ。
気分が打ちひしがれているにゃ。
気分が塞ぎ込むとか、気分が落ち込むとか、そんな心理状況にゃんです。
それで、気分を立て直すためにYouTubeやXに熱いものを探してしまうのです。
ホリエモンの戦闘機体験動画
そんな鬱を吹き飛ばしてくれたのは、ホリエモンの戦闘機体験動画にゃ。👇️
この動画は爽快にゃ。
F15、かっこよすぎにゃ。
急旋回、急上昇、強力なG。
F15のキャノピーからの風景で鬱も吹っ飛んだにゃ。
F15と東京タワー

やっぱ、戦闘機はテンションあがるにゃ。
👇️
👇️戦闘機に乗ったイケメンが大暴れ
トップガン
👆Amazon🎉😄🛒🛍️
F15がマッハ2で東京タワーに向かう

おまけ
夜はかつやのトリプルカツ丼を食べたにゃ。先日の日記にトリプルカツ丼画像を追記したにゃ。
👇️
【感想】かつやのトリプルカツ丼