5月TOEICまで残り22日

Last Updated:2025/04/26(土)
TOEICまで22日
TOEICまで22日だにゃ。GW突入にゃ。
この連休で一気に巻き返すにゃ。
製造業では国民の休日が必ずしも休みにゃいけど、その代わりにGWは休日を連続させて脅威の10連休になるにゃ。
この10連休、大切にしなきゃ。
普段は『会社に行きたくないにゃ』と思っていて、会社に行かなければもっとやる気と生産性に満ちた毎日が過ごせると信じているにゃ。
この10日間、会社に行かなくてもいい。
GW初日の心境
GW初日の心境は暗いものにゃ。『やった、ラッキー、10連休、最高、にゃんこ幸せにゃ〜〜ん』という気持ちは微塵もにゃいにゃ。
GW前最終日の昨日、職場では有給休暇の促進日ということもあって、出社する人はまばら。
にゃーの部署は若手は誰も会社に来ていないにゃ。
昨日、些細なことでにゃーが怒ってしまったせいで、若手たちのにゃーに対する苦手意識をさらに増大させてしまったと思っているにゃ。
もう、何度もこういうことがあって、怒れば必ず、後悔だったり、若手達とうまくやっていけるだろうかという不安が押し寄せるにゃ。
砂漠を進む一行
砂漠を進む一行の団結力を思うにゃ。広大な砂漠。
食料も水も限られている。
一人がわがままを言って誰かから水を奪えば、その誰かが死んじゃうにゃ。
その誰かが死んでしまうと商品を運べなくなり、キャラバン全体の運営が成り立たなくなるにゃ。
一人で成し遂げることが不可能な砂漠を越えた交易を、多くの仲間と協力することで、簡単には生み出せない価値を生み出しているにゃ。
だから、会社員として働く以上は、チームワークが最も重要だにゃ。にゃーは楽しく働いて、大きな成果が出せる組織作りが大切だと思っているにゃ。
その思いとは裏腹に、転職してきた若手からは「にゃんこ先生からパワハラの被害を受けています」との通報。
大きな挫折にゃ。
パワハラ通報という過酷な状況にあって、GWも気分が落ち込んでいるにゃ。
簡単には生み出せない価値
簡単には生み出せない価値を生み出しているのは、古代のシルクロードの交易だけじゃにゃい。現代の製造業だって、同じにゃ。
会社は一人ではとても買えない高価な設備を借金抱えて買っているにゃ。
それも何十台も。
最新鋭の設備を同時並行で運用して、世界トップレベルの生産性と品質で製品を作ることで、簡単には生み出せない価値を生み出しているにゃ。
労働環境は底辺でも、社長は頭がいいにゃ。
世界で戦える製品を製造することで、巨額の設備の借金を返しながら、従業員の生活を支えているにゃ。
勉強することの意義
シルクロードの交易や、製造業で言えることは、にゃんにだって言えるにゃ。お金を稼ぐためには、そのお金に見合うだけの価値が必要だにゃ。
もし簡単にその価値が生み出せるなら、もうそこには価値はにゃい。
シルクロードは今はもうにゃい。
シルクの代替品が多くあるし、生産地も中国に限らにゃい。運ぶとしても、海運で運ぶにゃ。
海運業が、少人数、少燃料で動かせるコンピューター制御の船を作って、シルクロードに置き換わったにゃ。
さらには、現代では「新・シルクロード」とも呼ばれる「一帯一路構想」が進行中にゃ。
高速鉄道で中国からヨーロッパまで線路を計画中にゃ。
パキスタンで進む巨大建造物
英語学習者として
TOEICで満点をとったり、英検で1級をとったりすることも同じにゃ。勉強とは、簡単には生み出せない価値を生むための助走だにゃ。
もし、会社を辞めたいならそのための絶対条件は、他に簡単には生み出せない価値を生み出せるようになることにゃ。
凡庸な労働者は、どこに行ったって凡庸にゃ。
英検1級を取得すれば、少なくとも凡庸とは言えにゃい。
振り返り
昨日はGW突入前の最終出社日で、気分は浮かれず、帰路を大きく遠回りして車中で物思いに耽ってしまったにゃ。美味しいカレーを食べて気分はだいぶ回復。
今度は食べすぎて眠くなった😪にゃ。
帰宅してから少し寝たにゃ。
このままじゃ、だめにゃと、起きたのが22時半頃。
そこから、23時半までTOEIC Part5の学習効率化のためアプリ開発をしたにゃ。
現在、GW初日の4月26日の12時30分だにゃ。
この日記を書く作業を9時半から始めたにゃ。YouTubeを見たり、AIちゃん🐥にイラスト作成やシルクロードについて教えてもらったりしているうちに、気づいたら3時間も費やしてしまったにゃ。
日記にかけていいのは、前からずっと言っているけど25分までだにゃ。
明日は25分で日記かくぞぉ、にゃ〜。
砂漠を進む人

砂漠を進む人

砂漠を進む人

砂漠を進む人
