Fake it till you make it!

振る舞い方があなた
Last Updated:2024/06/15(土)

英語を教えることを仕事としている人

にゃーは、XでTOEICで満点💯目指している人や、英検1級を目指している人、あるいは、そういう人を指導している人をフォローして日々、その動向をウォッチ👀しているのだにゃ。

FAKE IT TILL YOU MAKE IT!

今朝もフォローしてる方々のポストを拝見させて頂いていたにゃ。

その中で、気になる問いかけがあったにゃ。


ぐっち@カナダ在住の英会話講師様のポストだにゃ。

ぐっち様は、カナダ在住の英会話講師なんだにゃ。

すごいのだにゃ。

それで、
Fake it till you make it!

の翻訳でしが、AIにやってもらったにや。

AIへの問いかけ

「Fake it till you make it!」の意味ってにゃんなの?

untill you make it!ってことは、「できるようになるまで!」

ってことかにゃ?

だとすると、Fake it との関係がわかんにゃい。

だ、だって、

Fake itって、「ごまかせ」っていう意味だにゃ。

ごまかしから、make it、

つまり自己実現までのプロセスを教えてよぉ〜。

Fake it till you make it! の意味

「Fake it till you make it!」は、日本語で「それができるようになるまで、まるでできるように振る舞え!」という意味です。自己啓発や目標達成の文脈でよく使用されるこのフレーズは、まだ理想にはほど遠い自分でも、その理想の自分になったかのように振る舞うことで、それに近づいていくプロセスを強調しています。

理想の自分を描く

まず、自分が目指す理想の姿を明確に描くことが重要です。具体的な目標や自分が成し遂げたいこと、習得したいスキルなどを明確にします。

自己分析

現時点での自分の現状を把握し、理想の自分とどの程度のギャップがあるかを分析します。これにより、どの部分を重点的に改善すべきかが見えてきます。

振る舞いの変化

理想の自分になったかのように振る舞うための具体的な行動を取り入れます。

自信を持つ

自分に自信を持ち、理想の自分が持っているであろう態度や行動を取り入れます。例えば、理想の自分がプレゼン能力が高いと考えるならば、自信を持って話す練習をします。

言葉遣いや態度

理想の自分が使用するであろう言葉遣いや態度を取り入れます。ポジティブな言葉を使い、人に対して堂々と振る舞います。

スキルと知識の習得

理想の自分が持っているスキルや知識を実際に習得します。

学びと練習

新しいスキルや知識を学び、日々の練習を怠らないようにします。例えば、新しい言語を学ぶ場合、毎日少しずつでも勉強を続けることが大切です。

フィードバックの活用

他人からのフィードバックを積極的に受け入れ、改善点をもとに自己研鑽します。これにより、自分の成長を実感しやすくなります。

実践と評価

理想の自分になったかのように振る舞うだけでなく、実際の行動に反映させてみます。

仮想環境での実践

安心できる環境やフィードバックをもらえる場所で、自分の新しい振る舞いをテストします。例えば、友人との会話や小さなプロジェクトを利用します。

成果の評価

行動がどの程度成果を上げているかを評価し、必要ならば修正を加えます。このプロセスを繰り返すことで、実際に能力が向上していきます。

理想の自己実現

最終的に、理想の自分に近づいたことを実感できるようになります。

自信の確立

理想の自分になりつつある自分に対して自信を持ち、このプロセスを繰り返すことで、さらに高い目標を設定することができます。

維持と成長

達成した理想の自分を維持しつつ、新たな目標に向かって成長を続けることが可能になります。これにより、自己実現のプロセスが繰り返され、継続的に自己の向上を図ることができます。
「Fake it till you make it!」は、自分を理想の姿に近づけるための有効な戦略です。このプロセスを繰り返すことで、最終的には理想の自分に到達することができます。
出典:ChatGPT

にゃるほど〜。

なんか、グッとくるものがあると思ったにゃ。

昨日の日記「理想と現実を分かつもの」では理想に近づくための「行動」が大切だと悟ったとこだにゃ。

その行動とは言い換えれば、Fake it! なんだにゃ。

今はまだ英語力がにゃい。

でも、英語を極めた人のように振る舞うべきだにゃ。

必死に自分を偽装すればいいにゃ。

知らない単語や、英語表現に出会ったら、英語を極めている人のように、その単語や英語表現について、ブログで紹介すればいいにゃ。

たとえ、裏でこっそりとAIに聞いていても、元々知っていたかのように、

「あっ、その単語はね。」

と知ったかぶりをぶちかませばいいにゃ。

拡張自我

似たような現象に「拡張自我」があるにゃ。

人間は自分が身につけている衣服や使っている道具を自分の一部だと認識する本能があるにゃ。

実際に毎日使っているスマホやキーボードは自分の体の一部のように使いこなしている人がいると思うにゃ。

特筆すべきことは、もしその衣服や道具が特別に仕立てられた特級のものだと、それを所持している人の人格がその特級品に引き寄せられていく点だにゃ。

道具自体が特級品なので、その道具を使うことで生産性があがるという実用的な面もあるけど、それ以上に特級品を持つことでの意識への影響が大きいにゃ。

中国や韓国の歴史では、玉璽や玉座といったハンコや椅子の特級品の争奪戦がテーマになったことがあるにや。

中国と韓国の歴史における特別な意味を持った道具の争奪戦

中国と韓国の歴史には、玉璽や玉座といった特別な意味を持つ道具が争奪の対象となる逸話が数多く存在します。これらの道具は、権力や正統性を象徴し、それを手に入れた者が天下を統治する正当性を得ることができるとされました。

中国:秦の伝国璽

伝国璽(中国の玉璽)は、秦の始皇帝が使用したとされる皇帝の印章で、この印章を持つことは中国全土を統治する正統な皇帝であることを意味しました。

秦から漢へ

秦王朝が滅びた後、伝国璽は後漢の劉邦が手に入れました。劉邦はこれにより、天下統一の正当性を得て、漢王朝を樹立しました。この玉璽は以後の王朝においても重要な象徴となりました。

三国時代の紛争

三国時代には、伝国璽を巡る争奪戦が繰り広げられました。特に、魏の曹操、蜀の劉備、呉の孫権らがこの玉璽を手に入れることが、天下統一の正当性を主張するための重要な手段となりました。劉備が曹操からこの玉璽を奪取し、蜀漢を建国することになった逸話が有名です。

中国:楚漢戦争

楚漢戦争(紀元前206年 - 紀元前202年)は、秦の滅亡後に中国の覇権を争った戦争で、玉璽や玉座がその象徴となりました。

項羽と劉邦

楚の覇王項羽と漢の劉邦が、天下統一を目指して激戦を繰り広げました。項羽が一時的に優勢を保いましたが、最終的に劉邦が勝利し、漢王朝を樹立しました。

韓国:高麗の玉璽

高麗王朝(918年 - 1392年)は、朝鮮半島で繁栄した王朝です。この時代にも玉璽が重要視されました。

王建の統一

高麗の初代王である王建は、新羅や後百済を制圧し、朝鮮半島を統一しました。彼の時代に用いられた玉璽は、高麗王朝の正統性と権威を象徴するものでした。

韓国:朝鮮王朝の玉璽

朝鮮王朝(1392年 - 1910年)は、玉璽を重要視し、それを皇位の象徴としました。玉璽の争奪戦や保存に関する逸話もいくつか存在します。

太祖李成桂の政変

李成桂が高麗を滅ぼし、朝鮮王朝を建立する際には、玉璽を高麗王朝から引き継ぎました。この玉璽の継承は、新しい朝鮮王朝の正統性を確立するための重要な儀式の一部となりました。

歴史を通して玉璽や玉座の争奪は、単なる物理的な所有だけでなく、権力、正統性、そして天下統一の象徴としての重要な意味を持ち続けました。これらの道具の争奪戦を通じて、中国や韓国の歴史でも数多くのドラマが繰り広げられました。
出典:ChatGPT

王になりたければ玉璽

日本でも平家物語で三種の神器の争奪戦が描かれているにゃ。

玉璽や三種の神器の例は極端な例だとしても、道具と人の心は連動しているにゃ。

TOEICで990点を取りたければ

もし、TOEICで990点を取りたければ、TOEICで990点を取る人が持つ持ち物を持つべきだにゃ。

そして、TOEICで990点を取る人が1日を過ごすように、1日を過ごすべきだにゃ。

\スワイプでめくれます/

日記

7時に目覚めたけど、Xのポストを見たあと、12時ぐらいまでベッドで寝たにゃ。

嫌なことが多く気が滅入る

会社での嫌なことが頭の中で反芻していたにゃ。

気が滅入って、ベッドの中に潜り込んだような土曜日の午前だったにゃ。

12時過ぎに自然と目が覚めて、ジムに行って1時間半、有酸素運動をしたにゃ。

有酸素運動と鬼滅の刃

いつものように、トレッドミルと呼ばれるランニングマシンにiPadを置いてAmazon Prime動画で「鬼滅の刃」を見たにゃ。

第五話 鬼を喰ってまで
まで、見たにゃ。

ジムでは柱稽古ぐらい、限界まで体を鍛えたにゃ。

気分は改善した

ウエイト・トレーニングで体を疲労したのと反比例するように、心の中のモヤモヤは消えていったにゃ。

午前中、気が滅入っていたのは嘘のように消し飛んだにゃ。

でも、今の会社を辞めたいという根本的な問題は今のにゃーにはこびり着いていて、有酸素運動やウエイト・トレーニングで気が晴れるのとは別次元の深刻な問題だにゃ。

ジャンクフードを食べる

ジムの帰りにマックに寄って、ダブル肉厚バーガーやチキンナゲットなどたらふく食ったにゃ。

ジムではジャンクフードを食べても太らないレベルで体を痛め付けたにゃ。だから、ダブル肉厚バーガーの牛の肉や、チキンナゲットの鳥の肉は、にゃーの筋肉になるにゃ。

帰宅したのは17時頃。

シャワーが気持ちよかったにゃ。

体も心もさっぱり。

YouToolの開発環境を修理

昨日からこのYouToolの開発環境が壊れていたにゃ。

サーバーで動いている本番のYouToolとは別に、自分のパソコンだけで動いている開発版のYouToolがあるにゃ。

その開発版のYouToolで昨晩、少しプログラムを修正したら、なぜか、全体が動かなくなってしまったにゃ。

不具合の原因が分からず、調査にドハマリ。

バックアップとのプログラムを比較して原因は特定したにゃ。

突然、YouToolシステム全体が動かなくなった原因は、何かの操作ミスで、重要なフォルダをゴッソリ、意図しない階層に移動してしまっていたにゃ。

20時頃、開発環境が復旧、一安心してスーパーで夕食を買いに出かけ、夕食を食べ終わると21時になっていたにゃ。

月間100万ビューのブロガーとして

ちなみに、昨日修正したのはこの日記の上部にある

←↑→▲三

のアニメーションだにゃ。

こだわったアニメになっているにゃ。

無数にあるブログの中で、ページ送りの矢印のアニメーションにここまでこだわったブログは、にゃーは見たことがにゃい。

にゃーにはTOEICで990点を取ること以上にブロガーとして成功したいという目標があるにゃ。

現状、理想の月間100万ビューにはほど遠い零細ブログだにゃ。

状況は今すぐには変わらにゃい。

でも、月間100万ビューのブロガーの心を持ち、行動を模倣することは今すぐにできるにゃ。この瞬間、次の一挙手一投足、月間100万ビューのブロガーの行動をにゃーは真似するにゃ。

Fake it till you make it!

振る舞い方があなた

振る舞い方があなた 👆クリックで拡大🔎
たとえ気分が暗く落ち込み、滅入っていても、堂々とした明るいリーダーのように振る舞えば、周囲はあなたを「堂々とした明るいリーダー」と見なすよ。
\スワイプでめくれます/