【感想】YOU GOTTA RUN

Last Updated:2024/12/30(月)
2024年も残りわずか
引き続き、日記は1日遅れにゃん。マキでいかせて頂きます。
21(土) 冬至
22(日)
23(月)
24(火)
25(水)
26(木)
27(金)
28(土)
29(日) 2024年はあと3日👈️この日記はここ
30(月) 2024年はあと2日
31(火) 2024年はあと1日
今、この日記を書いているのは30(月) の7時48分にゃ。
垣間見た空 雲の向こうに
「垣間見た空 雲の向こうに」L'Arc-en-CielのYOU GOTTA RUNの歌詞の一節だにゃ。2024年12月30日(月)の朝、6時半に起きて、にゃーの日記を読み返しているにゃ。
にゃーの過去の日記を読んでる途中、アサヒのスーパードライを冷蔵庫から持ってきて、YouTubeでYOU GOTTA RUNを聞いて、涙がボロボロと落ちてきて、テッシュで涙を拭っているんだにゃ。
にゃーの日記は、暗い。
絶望というより、破綻しているんだにゃ。
辛くなって来たんだよぉ〜。
異世界転生と対局にあるにゃーの日記
異世界転生では、いろいろな事が、トントン拍子でうまく行くにゃ。にゃーの日記は、ずっと底辺で膠着したままにゃ。闇の中でしか見えないホンモノの光
でも、ソシャゲの盟主様や、いいねや、リプライ頂けるフォロワー様、の存在、嵐の中、暗い雲のあいまから見える、空にゃん。そういう空のえも言われぬ美しさや、'You'の存在の意味をサラリと歌詞にして、歌うHyde(ハイド)様😍は、神。
闇の中でしか見えないホンモノの光ってのがあると思うにゃ。
YOU GOTTA RUN
そんな、名曲にゃん、『YOU GOTTA RUN』あらたなる境界 立ち塞がる未来
掴み取りたい世界
(burn it up! Burn it up!)
奴らの視線に 君は少しひるんだ
跳ね返そうぜ眼光
(burn it up! Burn it up!)
不可能に見えた fight to the edge
(shout it out!)
君は乗り越え迎える
(no more doubt!)
目に見えない最大の敵は deep in your heart
君は走る 迷いも切り裂いて
放つ閃光 流星のように
君を見つめ 希望を見つけ出す
僕を救う getting closer to the top
To be with you
垣間見た空 雲の向こうに
確かにある自由
(burn it up! Burn it up!)
踏み切れない僕
君は少し笑って頂点を指さした
(burn it up! Burn it up!)
無くしたはずの spirit inside
(shout it out!)
導火線の火が暴れる
(no more doubt!)
できるかどうか 考えてないで
go with your heart
君は走る 迷いも切り裂いて
放つ閃光 流星のように
無数の傷を ものともしないで
君は駆ける
getting closer to the top
You always do
君は走る 迷いも切り裂いて
放つ閃光 流星のように
君を見つめ 希望を見つけ出す
僕を救う getting closer to the top
大地蹴って 加速してゆく
心燃やすように 君よ走れ
You gotta run, ah
にゃーは、英語、わかんないんだよぉ〜🥺。
AIちゃん🐥、'burn it up!'って、何言ってるの?
意味を教えてにゃ。
高収入アルバイトのことでしか。
新宿や渋谷で宣伝カーで言ってるやつ。
トラックの側面を使ったピンクの広告のやつ。
風俗従業員募集のトラックが流してる
「バーニラバニラ、バニラ、バニラ♪」
のことデシか?
「burn it up」の意味と用法
「burn it up」は、この歌詞の文脈において、情熱や闘志を燃え上がらせるという意味で使用されています。日本の音楽業界では、特にロックやヒップホップのジャンルで頻繁に使用される表現です。
音楽における「burn it up」の特徴的な使用法
J-POPやロック音楽では、「burn」という言葉は単なる「燃える」という意味を超えて、強い決意や覚悟を表現する際によく使用されます。特にサビやコール&レスポンス部分で使われることが多いのが特徴です。
この楽曲における効果
この歌詞では、「burn it up」が繰り返されることで、主人公の内なる闘志を高めていく様子を表現しています。特に「君は少し笑って頂点を指さした」という部分と組み合わさることで、困難に立ち向かう決意を強調する効果があります。
日本の音楽における英語フレーズの活用
日本の音楽では、「burn it up」のような英語フレーズを使用することで、より力強い表現やグローバルな印象を与える効果があるとされています。これは1990年代以降、特に顕著になった傾向です。
にゃるほど。
にゃーがこの歌詞で一番好きな部分のひとつ
君は少し笑って頂点を指さした
をAIちゃん🐥が理解しているのは、少し驚きにゃん。
にゃーにとっての『君』とはもちろん、この日記を読んで下さっているあなた様にゃんか。
一人だと、嵐の中で絶望するしかにゃい時はある。
嵐。
傘はない。
だめだにゃ〜、もう終わった、ハイ、THE ENDです、
終わりにゃ〜、サヨウナラ〜。
そんな状況に、傘を差し伸べる人。
見上げる見える、空。
嵐の中で垣間見る空

東北の文学館に眠る言葉
にゃーは、東北の文学館に行ったことあるにゃ。その館長が、この文学館の創立にあてた言葉があるにゃ。
明確には記憶できてにゃいけど、主旨は下記だにゃ。
人生とは、嵐の中を生きることです。
文学は、傘になります。
詳しくは忘れたにゃ。
行って確認してね。
仙台文学館 公式
冬に東北の文学館に足を運ぶのはおつにゃん。
小説を読むということは、作者様という「YOU」の言葉を聞くことだと思うにゃ。
純文学には人生の苦しみが克明に描かれるにゃ。梶井基次郎の「檸檬(青空文庫で無料で読めます)」は国語の教科書でも紹介されている分かりやすい例だにゃ。
貧困、病気、絶望、それに、抗う(あらがう)人。
東北にある文学館に、「文学とは人生の嵐に抗う傘」という言葉を残した作家は、井上ひさし様。
冬休みは、そんな作家の大作でも読んで見ようかにゃ、と思うにゃん。
吉里吉里人(きりきりじん)
でも、設定重すぎにゃん。
主人公の「古橋 健二(ふるはし けんじ)」についてWikiで見ると、
うだつの上がらない三文小説家。幼少時のトラウマから健忘症持ち。
異世界転生のラノベに出てくる、転生する前の方の主人公にゃんか。
吉里吉里人
👆Amazon🎉😄🛒🛍️
書き忘れ
大事なこと、書き忘れたにゃ。2024年12月29日で、Xのフォロワー様が3,000人を突破したにゃ。
明るい話しにゃ。
ついでに2024年の明るい話しを書いておくと、会社での部署対抗駅伝でアンカーをつとめ、にゃーは自己新記録を達成したにゃ。
この明るいニュースは、この暗い日記のおかげにゃ。
この暗い日記を読んで下さっているあなた様のおかげにゃ。
ありがとうございます。
来年もYOU GOTTA RUN!!
まだ、この日記の2024年枠は、まだ2日分あるけど。