気持ちが過去一落ち込んだ時に丸善で手に取った書籍

Last Updated:2025/02/10(月)
気持ちが過去一落ち込んだ時に丸善で手に取った書籍
今日は気持ちが落ち込んだ時に、にゃーが手に取った本を紹介させていただくにゃ。にゃーが落ち込んでいる今については下記の日記に書いてあるにゃ。
👇️
360度評価で、ないこと、ないこと、好き勝手に書かれ人格否定や裏切りのオンパレード
落ち込んでいるというレベルではなくメンタル疾患
落ち込んでいるというレベルではにゃいにゃ。メンタル疾患と言ってもいいにゃ。
にゃーは、若手社員の心のない言葉にメンタルをやられているにゃ。
木曜日の夜は激しい腹痛に見舞われたにゃ。
ただの食あたりの可能性も否めないけど、ストレスによる腹痛とも思えたにゃ。
木曜日の夜は何度もトイレで嘔吐したにゃ。
腹痛でぐっすりと眠ることができにゃかった。
金曜日は会社を辞めようかと思った。
会社を休もうという次元ではなく、会社を辞めようかと思ったにゃ。
もう、こんな会社では楽しく仕事なんてできにゃい。
はやく、こんな会社は辞めるに限るにゃ。
そういった、ネガティブな思いが最高潮に高まったにゃ。
少なくとも、会社を休もうと眠れない朝のギリギリまで考えていたにゃ。
それでも、金曜日が納期の重要なタスクがあって、いろいろ考えたあげく、休んだ方が面倒なことににゃると思って、意を決して出社したにゃ。
過去一体調不良な朝
頑張って出社したのは良かったのだけど、とても辛かったにゃ。まず、お腹が痛い。
吐きそうだにゃ。
気持ちが悪いし、痛いし、悶絶しそうな苦しみ。
その腹痛で体も怠い。
出社時の体温は37.3度。
腹痛から発熱にゃ。
悪寒もする。
雪の降る寒い朝、耐えきれないほどの寒さ。
それでも、なんとか出社して1時間だけ重要な業務の引き継ぎをして、体調不良を理由に早退。
帰宅も辛かったにゃ。
雪道の中、なんとか帰宅してパジャマに着替えて、ベッドに横になると至福が訪れたにゃ。
安堵。
それから、土曜日の朝10時まで寝たにゃ。
汗、びっしょりになった。
風邪を引いていたのかもしれにゃい。
朝10時に起きて、上司から
「大丈夫か?」
と朝7時にLINEが着信していたのに気が付き、おかげさまで大丈夫にゃ、昨日は早退でご迷惑をおかけしたにゃ、すっかり回復してジムに行こうと思っているにゃ、とLINEで返信したにゃ。
しかし、結局、この土日、ジムにはいかず、自宅でノンビリと過ごしたにゃ。
とにかく休養が必要だと思ったにゃ。
床屋に行く
日曜日の15時前に、床屋に行ったにゃ。気分転換に髪型は大きく変えたにゃ。
にゃーは髪型についてのオーダーを伝えたにゃ。
「これまで、伸ばしていたにゃんけど、短くお願いにゃ。」
「清潔感のある真面目な感じでお願いにゃ。」
理容師さんは、最高の受け答えをしてくれたにゃ。
「では、マスカレード・ホテルの木村拓哉さんのようにしてよろしいでしょうか。」
にゃーは答えた。
「最高かよ!にゃ〜🐱、話が早いにゃ。」
マスカレード・ナイトの木村拓哉と言えば、最高にかっこEEEにゃんか!
理容師さんは言ったにゃ。
「何か心境の変化でも!」
にゃーは答えたにゃ。
「はい、真面目になりたくって。」
内心では、職場の中途採用の若手社員からにゃーがパワハラ系社員だと思われていることに悩んでいるにゃ。
パワハラなんかやっていにゃい。
思いやりからの愛情を込めた指導だにゃ。
断言できるにゃ。
でも、にゃーがどのように思って、心を鬼にして指導したとしても招いた結果は、若手社員からの
「にゃんこ先生はパワハラクソ野郎で最低な猫だ。」
という評価にゃ。
酷いにゃ。
そんない言い方は、酷すぎるにゃ🥺。
不思議なことに、理容師の魔法でにゃーが、マスカレード・ナイトの木村拓哉になるに従い、自身が蘇ってきたにゃ。
「いや、俺は悪くないっしょ。」
「つか、なんで先輩社員から叱られたことを根に持って、パワハラだとか抜かしてんだよ、キモいっしょ。」
と、思考までキムタクっぽくなってきたにゃ。
理容師さん曰く、理容師さんはこれまでに木村拓哉主演の「マスカレード・ナイト」を3回見て3回泣いた😭とのこと。
それ、絶対に見たくなるやつやんか。
にゃーは、一作目の「マスカレード・ホテル」は見たにゃ。一作目は、ただただ、長澤まさみ様と木村拓哉様を愛でる映画でそれだけで幸せだったにゃ。
悪く言えば、内容は良く覚えていにゃい。
だから、二作目の「マスカレード・ナイト」は見てにゃいです。
でも、理容師さんが、そこまで、オススメされるので見たくなるにゃ。でも、今はAmazonだと400円もかかるので無料になるタイミングを見計らうにゃ。
マスカレード・ナイト
👆Amazon🎉😄🛒🛍️
丸善で本を買い求める
床屋でイメチェンしてからは、丸善に向かったにゃ。落ち込んでいる今のにゃんこの先生に刺さる言葉を探しに。
それで、選んだ本がこれにゃ。
👇️
メンタルが落ち込んだ時に手に取った書籍

今日、誰のために生きる?
前から、ソシャゲーの友だとからおすすめされていた
今日、誰のために生きる?
👆Amazon🎉😄🛒🛍️
今日、誰のために生きる?
アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語とのこと。
単純に、その30の物語を読みたいと思ったにゃ。
にゃー、今、とっても不幸だもの。
幸せがずっと続くヒント、欲しいもん🥺。
あやうく一生懸命生きるところだった
「あやうく一生懸命生きるところだった」という猫のイラスト満載の本にゃ。
あやうく一生懸命生きるところだった
👆Amazon🎉😄🛒🛍️
この本は出だしが圧巻で、すぐに通うと思ったにゃ。
「一生懸命行生きたら負けだと思ったので、とりあえず会社は辞めた。」
とりあえば、会社を辞めた
な、な、なんと・・・
なんて、うらやましいにょ?
にゃーがこの日記で長年書き続けているテーマが会社を今すぐ辞めたいだにゃ。
でも、ずっと会社を辞められずにいるにゃ。
そんな、会社を辞められないにゃーにとって、とりあえず、会社を辞めたというノリが突き刺さったにゃ。
会社を辞めた人の心境や、その後の生活、その後の顛末、どれも気になるにゃ。
努力は報われるなんて、絶対的な保証はどこにもない。
そんな、サラリーマンだったら誰もがふわりと考えたことのある考えをしっかりと整理して、「がんばったら負け」という新鮮な考え方を与えてくれるにゃ。
このがんばったら負けという考え方は、強くにゃー心を励ましてくれたにゃ。
にゃーの場合は、「こんな会社、一刻も早く辞めてやる」という恨みや怒りに似た気持ちだったのがスーッと消えた感じがあるにゃ。
こんな会社、最高かよ。
仕事をしない役職者でも会社に通ってるだけで給料が出ているにゃ。にゃーもそれを真似をすればいいにゃ。
会社にしっかり通って、しっかりと仕事をしているフリを演じればいい。それだけで、給料がもらえるにゃ。
こんな会社、最高かよ。
礼儀知らず、マナー知らず、協調性の無い若手社員を叱ることほど無益なことはにゃい。
そんな社員を雇って野放しにしているのは会社の責任にゃ。にゃーが責任を感じることがにゃい。
礼儀知らず、マナー知らず、協調性の無い若手社員がどんどん増えて、会社組織を壊していけばいいにゃ。
組織腐敗化は会社の問題にゃ。
管理職でもにゃい、にゃんこ先生が責任感じて、管理職と若手社員の間に割って入って、嫌な思いをする必要性なんてどこにもにゃい。
がんばったら負け!
ものがわかるということ
養老孟司(ようろう・たけし)様の著書だにゃ。それだけで、一見の価値ありにゃ。
養老孟司様の著書と言えば「バカの壁」が有名にゃ。
AIちゃん🐥、養老孟司様の「バカの壁」を要約して。何が書いてある本で、何が共感を読んだの?
「バカの壁」の概要
「バカの壁」は2003年に新潮新書から出版され、350万部以上を売り上げたベストセラーです。養老孟司氏が現代社会における知の分断や、人々のコミュニケーション不全について論じた啓発書です。
主要なテーマ
現代社会では、人々が自分の価値観や認識の枠組みに閉じこもり、それ以外の考え方を受け入れられない状態に陥っていることを指摘しています。これを著者は「バカの壁」と名付けました。
共感を呼んだ理由
情報技術の発達により、paradoxicalに人々のコミュニケーションが困難になっている現状を的確に指摘したことが、多くの読者の共感を得ました。特に、専門分化が進んだ現代社会において、異なる分野間の対話が困難になっている状況への警鐘として受け止められました。
具体的な論点
脳科学者としての専門的知見を活かしながら、「実感」と「情報」の乖離、バーチャルとリアルの混同、専門化による知の分断などについて論じています。
社会的影響
本書の出版後、「バカの壁」という言葉は、コミュニケーション不全や価値観の固定化を表す際によく使用されるようになり、現代社会を表す重要な概念として定着しました。
人は自分が体得した価値観で物事を見てしまうにゃ。
宗教がわかりやすいにゃ。
人々は思いはを持って仲良くしなければならないとどの宗教も解いているのに、ガザ地区では戦争が絶えず、長年多くの人が戦争の犠牲になっているにゃ。
このことは宗教対立に限らにゃい。
人と人の小さなイザコザ、職場での人間関係にも当てはまるにゃ。
自分の価値観で物事を見た結果、価値観の違いから摩擦が生じてしまうにゃ。
「ものがわかるということ」
その概念を得ることは、困難な状況を理解して解決策を見つけ出す助けになるのではにゃいの?
そう思って買ったにゃ。
いずれにしても、養老孟司様のように脳を実際に解剖してその仕組を理解されている稀有なお方の考えは、現実をより良く知るためにとっても参考ににゃると思うにゃ。
まだ、買ってきて、積んであるだけだけど。
ものがわかるということ
👆Amazon🎉😄🛒🛍️
メンタルが落ち込んだ時に買った無垢の木のシオリ

良書を買ったら、無垢の木のシオリを挟もう
メンタルを耐える良書には、無垢の木のシオリが必須にゃん。👇️
無垢の木のシオリ
👆Amazon🎉😄🛒🛍️