特殊相対性理論とは?
Last Updated:2023/09/26(火)
昨日の記事の続きだにゃ。
昨日の記事「なぜ、エネルギー法則E=mc2乗には光の速度の2乗が含まれるの?」
結論からいうと、AIに聞いても分かりやすい解説は得られにゃかった。一応、AIからの回答も後述はしましたが、さっぱりわかんにゃい。
量子力学と仏教を得意とするにゃんこ先生の出番だにゃ。
ただ、まだ、それを分かりやすく表現するためのアニメーションの技術がにゃい。現在、細々とBlenderという3Dアニメーションのソフトを勉強中だにゃ。
過去記事:超高性能3DCGソフトBlenderはどうして無料なの?
上記動画を再生すると、この式を導き出した一人の人間のエピソードから始まるようにしていましゅ。
この時、もし、大学のポストに空きが出ていて、
「あぁ、ちょうど、教授がお体の具合で引退されて助教授がそのポストに就くことになって、助教授も玉突きで新しくなって、そのアシスタントのポストが空いているよ。」
というような、今でもよくありそうなシチュエーションがあれば、特殊相対性理論は生まれていにゃかったかもしれにゃい。
こんな風にアインシュタインが考えていたらどう?
アインシュタイン:
「今の助教授は嫌いだ。しかし、助教授の言うことに従い、助教授の顔色だけ見て気に入られれば、エレベーター方式でいつかは教授だ。とにかく、社畜に徹しよう。助教授の理不尽さに耐えるのが仕事。」
幸運なことに、この時、大学には助教授のアシスタントのようなポストは空いておらず、アインシュタインの大学で働きたいという望みは叶えられなかったにゃ。
そして、「奇跡の一年」と呼ばれる人類史上の大きな変化点が生まれるにゃ。
現代のスマホも特殊相対性理論がなければ、存在しなかったとも言われているにゃ。このアインシュタインの奇跡の一年の価値は人類の歴史で輝き続けているにゃ。
にゃんこ先生の今の生活から「奇跡の一年」は生まれうる?
残業はあるけど、土日は休み。アパートも賃貸だけど借りられていて食事もできているにゃ。
アインシュタイン様のような天才ではにゃいけど、アインシュタイン様の時代には無かったネットやYouTube解説動画、そして、AIがあるにゃ。
社畜で惨めに生きていくか、世界を変える主導権を握るか?
心1つの違いじゃにゃいの?
以下は、冒頭で書いた「一応」レベルの内容だにゃ。いつかアニメーションの技術を習得して、特殊相対性理論を分かりやすい解説させて頂きましゅ。
さっぱり、わかんにゃい。
それでもあえて、小学生でもわかるように、
に答えて、と問われれば、
エネルギーというのは速度と関係するのは、早く走る車や新幹線が使うエネルギーをイメージするんだにゃ。
早く走るためには、エネルギーが必要だにゃ。
ここまでは、理解できるにゃ。
では、より早く走るためには、どれだけエネルギーが必要?
それは、この宇宙の法則として、速度の2乗分のエネルギーが必要になるんだにゃ。
例えば、時速100kmで走る車が、もし、摩擦や空気抵抗などを無視して時速200kmまで加速するには、車の重さに時速200kmの二乗をかけただけのエネルギーが必要になるにゃ。
時速100kmで走る車より、時速200kmで走る車に跳ね飛ばされた方が、木っ端微塵に吹き飛ぶイメージがあると思うけど、それだけ、速度とエネルギーは密接に関係しているんだにゃ。
でもなんで、エネルギーが速度の2乗なの?
それは、数学という言葉で「エネルギーとは何だい?」と聞いて、「質量に速度の2乗をかけたのもだよ。」といったように、「エネルギー」の言葉の定義の問題だにゃ。
「あの赤い薄い皮のついた、甘酸っぱい果物は何だい?」と聞いて「りんごだよ。」と答えるのと同じように、エネルギーを定義しただけだにゃ。
なんだか、納得できにゃい人は頭がいいにゃ。学校の先生も万能ではにゃいので、「エネルギーとは、質量に速度の2乗をかけたもんなんだ!!」と答える人も多い。だからこそ、頭のいいあなた様はこの記事を読まれているにゃ。
速度の2乗にはちゃんと理由があるにゃ。
全てのエネルギーは何かの2乗になっているにゃ。
なぜなら、エネルギーとは面積のようなものだから。
AIに面積の考えでエネルギーの公式を導いてもらったにゃ。
やっぱり、にゃんこ腑に落ちにゃい。
やっぱり、腑に落ちる良い説明には、冒頭で触れたように3Dアニメで重さに速度と速度をかけたらエネルギーになることを表現するかにゃい。
この記事にたどりついたあなた様は、少なくとも学校の先生よりは賢くなるチャンスがあるにゃ。
大学受験レベルでは、公式を使えれば問題がにゃいので、試験日までの限られた時間の中でムダなエネルギーを使わないためには先生の言う通りにすべきだにゃ。
でも、文明を切り開いた偉人は、先生の言うことに疑問を抱いたあなた様のような人だにゃ。
太陽の放つ光が、植物を育て、動物の空腹を満たし、あなた様の空腹を満たし、今、あなた様の脳がそのエネルギーで、その光の力の源を探求しているにゃ。
今のところ、E=mc2乗のエネルギー法則に光の2乗が含まれていることを真に理解するためには、特殊相対性理論を理解するしかにゃいんだにゃ。
アインシュタインも、「なんか腑に落ちない」という疑問を探求した結果、腑に落ちる法則としてE=mc2乗の方程式を導きだしたにゃ。
距離=速さx時間
という学校で習う間違った概念の呪縛から抜け出したんだにゃ。
エネルギー=質量x光の速度の2乗
この真実に辿りつく、人の持つエネルギーの偉大さだけ、しっかりと認識して、今日一日、自分の成せることに全力で取り組むのが大事なんだよぉ〜。
いってらっしゃい。
昨日の記事「なぜ、エネルギー法則E=mc2乗には光の速度の2乗が含まれるの?」
結論からいうと、AIに聞いても分かりやすい解説は得られにゃかった。一応、AIからの回答も後述はしましたが、さっぱりわかんにゃい。
量子力学と仏教を得意とするにゃんこ先生の出番だにゃ。
ただ、まだ、それを分かりやすく表現するためのアニメーションの技術がにゃい。現在、細々とBlenderという3Dアニメーションのソフトを勉強中だにゃ。
過去記事:超高性能3DCGソフトBlenderはどうして無料なの?
特殊相対性理論の理解に役立つ動画
以下に、誰かがザッピングして集めてくれた特殊相対性理論に関する動画集があるにゃ。驚くべきはE=mc^2の式ではにゃい
驚くべきはE=mc^2の式ではにゃい。この式を導き出した人間のエネルギーだにゃ。上記動画を再生すると、この式を導き出した一人の人間のエピソードから始まるようにしていましゅ。
この時、もし、大学のポストに空きが出ていて、
「あぁ、ちょうど、教授がお体の具合で引退されて助教授がそのポストに就くことになって、助教授も玉突きで新しくなって、そのアシスタントのポストが空いているよ。」
というような、今でもよくありそうなシチュエーションがあれば、特殊相対性理論は生まれていにゃかったかもしれにゃい。
こんな風にアインシュタインが考えていたらどう?
アインシュタイン:
「今の助教授は嫌いだ。しかし、助教授の言うことに従い、助教授の顔色だけ見て気に入られれば、エレベーター方式でいつかは教授だ。とにかく、社畜に徹しよう。助教授の理不尽さに耐えるのが仕事。」
幸運なことに、この時、大学には助教授のアシスタントのようなポストは空いておらず、アインシュタインの大学で働きたいという望みは叶えられなかったにゃ。
そして、「奇跡の一年」と呼ばれる人類史上の大きな変化点が生まれるにゃ。
奇跡の一年
アインシュタインの奇跡の一年に付いて、AIに聞いてみるにゃ。アインシュタインの奇跡の一年とは?その結果、人類はどのように変わった?
現代のスマホも特殊相対性理論がなければ、存在しなかったとも言われているにゃ。このアインシュタインの奇跡の一年の価値は人類の歴史で輝き続けているにゃ。
アインシュタインの奇跡の一年、その時、どういう生活をしていた?
にゃんこ先生の今の生活から「奇跡の一年」は生まれうる?
残業はあるけど、土日は休み。アパートも賃貸だけど借りられていて食事もできているにゃ。
アインシュタイン様のような天才ではにゃいけど、アインシュタイン様の時代には無かったネットやYouTube解説動画、そして、AIがあるにゃ。
社畜で惨めに生きていくか、世界を変える主導権を握るか?
心1つの違いじゃにゃいの?
以下は、冒頭で書いた「一応」レベルの内容だにゃ。いつかアニメーションの技術を習得して、特殊相対性理論を分かりやすい解説させて頂きましゅ。
エネルギー法則に光の速度が関係する理由を理解したいにゃ、特殊相対性理論の基本的な考え方を教えて
さっぱり、わかんにゃい。
それでもあえて、小学生でもわかるように、
に答えて、と問われれば、
エネルギーというのは速度と関係するのは、早く走る車や新幹線が使うエネルギーをイメージするんだにゃ。
早く走るためには、エネルギーが必要だにゃ。
ここまでは、理解できるにゃ。
では、より早く走るためには、どれだけエネルギーが必要?
それは、この宇宙の法則として、速度の2乗分のエネルギーが必要になるんだにゃ。
例えば、時速100kmで走る車が、もし、摩擦や空気抵抗などを無視して時速200kmまで加速するには、車の重さに時速200kmの二乗をかけただけのエネルギーが必要になるにゃ。
時速100kmで走る車より、時速200kmで走る車に跳ね飛ばされた方が、木っ端微塵に吹き飛ぶイメージがあると思うけど、それだけ、速度とエネルギーは密接に関係しているんだにゃ。
でもなんで、エネルギーが速度の2乗なの?
それは、数学という言葉で「エネルギーとは何だい?」と聞いて、「質量に速度の2乗をかけたのもだよ。」といったように、「エネルギー」の言葉の定義の問題だにゃ。
「あの赤い薄い皮のついた、甘酸っぱい果物は何だい?」と聞いて「りんごだよ。」と答えるのと同じように、エネルギーを定義しただけだにゃ。
なんだか、納得できにゃい人は頭がいいにゃ。学校の先生も万能ではにゃいので、「エネルギーとは、質量に速度の2乗をかけたもんなんだ!!」と答える人も多い。だからこそ、頭のいいあなた様はこの記事を読まれているにゃ。
速度の2乗にはちゃんと理由があるにゃ。
- 運動エネルギー
- 遠心力
- 力学的エネルギー
- 衝撃エネルギー
- 弾性エネルギー
全てのエネルギーは何かの2乗になっているにゃ。
なぜなら、エネルギーとは面積のようなものだから。
AIに面積の考えでエネルギーの公式を導いてもらったにゃ。
速度の2乗がエネルギーになるイメージ
時速100Kmで走る車が時速200Kmまで加速するためのエネルギーは、エンジンが何回転も回って力を加えていった結果の運動エネルギーだにゃ。やっぱり、にゃんこ腑に落ちにゃい。
やっぱり、腑に落ちる良い説明には、冒頭で触れたように3Dアニメで重さに速度と速度をかけたらエネルギーになることを表現するかにゃい。
この記事にたどりついたあなた様は、少なくとも学校の先生よりは賢くなるチャンスがあるにゃ。
大学受験レベルでは、公式を使えれば問題がにゃいので、試験日までの限られた時間の中でムダなエネルギーを使わないためには先生の言う通りにすべきだにゃ。
でも、文明を切り開いた偉人は、先生の言うことに疑問を抱いたあなた様のような人だにゃ。
太陽の放つ光が、植物を育て、動物の空腹を満たし、あなた様の空腹を満たし、今、あなた様の脳がそのエネルギーで、その光の力の源を探求しているにゃ。
今のところ、E=mc2乗のエネルギー法則に光の2乗が含まれていることを真に理解するためには、特殊相対性理論を理解するしかにゃいんだにゃ。
アインシュタインも、「なんか腑に落ちない」という疑問を探求した結果、腑に落ちる法則としてE=mc2乗の方程式を導きだしたにゃ。
距離=速さx時間
という学校で習う間違った概念の呪縛から抜け出したんだにゃ。
エネルギー=質量x光の速度の2乗
この真実に辿りつく、人の持つエネルギーの偉大さだけ、しっかりと認識して、今日一日、自分の成せることに全力で取り組むのが大事なんだよぉ〜。
いってらっしゃい。