encumberの覚え方

邪魔する
Last Updated:2025/03/06(木)

絵文字で単語「えもたん」を使った企画

この企画はにゃんデシか?

はい、これは、「えもたん」を使った企画の一環だにゃ。

👆️詳しくは上記のリンクを読んでね、英単語、なかなか覚えられないシト、ためににゃる内容にゃ。

簡単に言えば、記憶のアンカー⚓️となるイメージに英検1級の超ド級の単語を鎖でつなぐことで、一発で一生忘れないようにする取り組みにゃんです🐱。


encumberの覚え方

3月5日(水)も語彙力を拡張していくにゃ。

今日は「encumber」を覚えるにゃ。

encumberは「妨げる」という動詞にゃ。

withと仲良しちゃん。

withを伴い、「〜で妨げる」として使われるにゃ。

「円か?」「うん、バーでは、ドルが邪魔する」

encumberの覚え方

そんなこんなで、encumberの覚え方は、

「円か?」「うん、バーでは、ドルが邪魔する」

音節は、en・cum・berで、最後のberには意味がにゃい。

berは、語呂がいいから、くっついているだけにゃ。

berで終わる単語は、無数にあるので、覚える必要はにゃいにゃ。

enには入っていく、という意味があるにゃ。

enter(入る)、enable(可能にする)、encourage(励ます)にゃ。

cumberは、語源をたどると、重荷、荷物、邪魔、という意味があるにゃ。

重荷を、いれる、ということは、邪魔するということにゃ。

ランドセルが邪魔する

小学生の頃、ランドセルが自由を奪ったにゃ。

ランドセルは重いにゃ。

一種の拘束具の役割を果たしているにゃ。

あの重みが邪魔して、子どもは自由に動けないにゃ。

とっさに、反射よく動けにゃい。

邪魔な存在、ランドセル。

それに、輪をかけて邪魔な存在、いたずらっ子。

タダでも重たいランドセルに、後ろから体重をかけてくる子、いたにゃ。

ランドセルをぐいっと引っ張られると、バランスを崩して、おととととって、後ろによろけるにゃ。

とっても焦るにゃ、やめて欲しいのだにゃ。

ランドセルも、そこにぶら下がる子も、邪魔しないで欲しい。

でも、守ってくれたのも、そういった邪魔するシトやモノだったにゃ。

ランドセルはその重みで突発的で衝動的な小学生の動きを抑えたにゃ。

何度も飛び出し事故を防いでいるにゃ。

いたずらっ子だって、そうにゃ。

君をずっと見ていた。

君が一人で泣いている時、そっと、「なに、ないてんだよ、一緒に遊ぼう」と笑顔をくれたのも、いたずらっ子だったにゃ。

邪魔する者の正体とは

君を邪魔するシトやモノって、君を一つ上の高みに引き上げるかけがえの無いものかもしんにゃい。

シトは誰だって、邪魔するものを持っているにゃ。

君のサクセスストーリーをお膳立てして、成功への道に赤い絨毯を敷いてくれるシトなんて、いにゃい。

現実は反対にゃ。

君の行く手を邪魔して妨げるシトやモノの前でこそ、君の信念が試されるにゃ。

試練ともいうにゃ。

険しい道を進むときに、それは、あらわになる。

君が前に進む時、それは、牙を剥く(むく)。

君か真剣な時、邪魔するシトやモノが、突如、現れる。

邪魔するものを沢山背負って、坂を登って行くことが、成功への道だにゃ。

大量のきゅうりを背負って登る

さらに、記憶を強化していくよ。

きゅうりのことを英語で、cucumberというにゃ。

そう、encumber(邪魔する)とcucumber(きゅうり)は、似ているにゃ。

きゅうりを背負っての崖登りは邪魔になる

きゅうりを背負っての崖登りは邪魔になる 👆クリックで拡大🔎

小学生の頃、ランドセルを引っ張られて、バランスを崩して、後ろによろけたことを美談にしている場合じゃにゃい。

おととととと、となるのは、ちょっと焦るにゃ。

不意打ちとはいえ、不覚だにゃ。

その雪辱を果たすために、あえて、これみよがしに、透明のリュックに、大量のきゅうり詰め込み、崖を登る。

これでもかと。

きゅうりを背負い、登るにゃ。

一歩、一歩。

その一挙手一投足に、きゅうり達の重みが邪魔をするにゃ。

集中しなきゃ。

少しでも注意力を切らすと、すぐバランスを崩す。

おととととと、と、後ろによろける。

そのまま、きゅうりもろとも、崖から転げ落ちそうになる。

我が進行の行軍を妨げ、じゃまする、忌々しい(いまいましい)、きゅうりどもめ。

きゅうりを背負って崖登り

きゅうりを背負って崖登り 👆クリックで拡大🔎

The cucumbers are encumbering him.
きゅうりが彼を邪魔している。

邪魔するシトやモノが君を守る

君を邪魔するシトやモノは、人それぞれにゃ。

でも、車のシートベルトは万人共通の邪魔な存在だにゃ。

シートベルトが邪魔して、車内では自由に動けにゃい。

シートベルト、うざい。

でも、慣れるにゃ。

シートベルトが邪魔する、君が命を失うことでさえ。

今日はそんな、胸熱なにゃーのソウル、ラップにしたためたにゃ。

聞いてきれ、Yo!

Seatbelts encumber, but remember—
When crashes thunder, they're the wonder
That keeps you under protection,
Not under ground—connection
Between life and death, your last defender.
シートベルトは邪魔だが、覚えとけ—
事故が雷鳴、それは奇跡、それは守り手
地面の下ではなく、守りの下におまえ置く—
生と死を分ける、最後の守護者だ

本日の単語「encumber」

そんなこんなで、今日の単語は「encumber」にゃ🐱。

ますば、動画を見て、どんな状況で使う単語にゃのか、肌で感じて欲しいにゃ。

感情や五感を伴う学習は記憶に残りやすいにゃ。だから、なにはともあれ、まず最初に動画を見てね。その動画で描かれる世界に没入してください。

けっして単語を覚えようとしちゃだめにゃ🐱。

リラックスして、適当でいいにゃ。

この「えもたんを使った企画」は毎日やってるにゃ。

帰宅して、ご飯食べて、風呂に入って寝る準備を整えたら、このサイト「YouTool.jp」にアクセス。

それを続けるだけでいいにゃ。

そのルーティンで、英語力、アップするにゃ。

encumberの動画


encumberのスクリプト

The young hiker stood at the trailhead, visibly encumbered by an excessive amount of camping gear strapped to his oversized backpack.
若いハイカーは登山口に立っていた、明らかに巨大なバックパックに取り付けられた過剰なキャンプ道具に重荷を負った様子で。
Tents, sleeping bags, cooking equipment, and numerous water bottles dangled precariously from every available attachment point.
テント、寝袋、調理器具、そして多数の水筒が、使える取り付け部分すべてから危うく揺れていた。
His shoulders already sagged under the weight as fellow hikers passed by with raised eyebrows and subtle glances of concern.
他のハイカーたちが眉を上げ、控えめに心配の視線を送りながら通り過ぎる中、彼の肩はすでに重みで垂れ下がっていた。
The encumbered traveler struggled to maintain his balance as he navigated a narrow section of the mountain path.
荷物に邪魔された旅行者は、山道の狭い区間を進む際にバランスを保つのに苦労していた。
Sharp rocks and protruding tree roots created a treacherous obstacle course that required careful attention with each laborious step.
鋭い岩と突き出た木の根が危険な障害物コースを作り出し、一歩一歩が苦労を伴い、細心の注意を必要とした。
Sweat dripped from his brow as he gripped a walking stick, his knuckles white with strain while the unwieldy load on his back threatened to topple him with every minor adjustment in posture.
彼が歩行杖を握りしめる中、額から汗が滴り落ち、手の関節は緊張で白くなり、背中の扱いにくい荷物は姿勢のわずかな調整でさえも彼を倒しかねなかった。
A sudden summer storm descended upon the mountain, and the hiker's encumbered state became increasingly perilous as mud began to accumulate on his boots.
突然の夏の嵐が山に降り注ぎ、ハイカーの荷物に邪魔された状態は、ブーツに泥が溜まり始めるにつれてますます危険になっていった。
The once-dry path had transformed into a slippery hazard that made each footfall uncertain.
かつては乾いていた道が、一歩一歩を不確かにする滑りやすい危険地帯へと変わっていた。
Rainwater began to saturate his overloaded pack, adding unwelcome pounds to his already burdensome equipment as he sought shelter beneath the inadequate canopy of wind-tossed trees.
雨水が過積載のバックパックに染み込み始め、風に揺れる木々の不十分な天蓋の下で避難所を探す彼の、すでに重荷となっている装備にさらに望まれない重さを加えていった。
The encumbered hiker approached a rushing stream where a fallen log served as the only crossing point.
荷物に邪魔されたハイカーは、倒れた丸太が唯一の渡り点となっている急流に近づいた。
His face reflected sheer trepidation as he assessed the narrow, slick surface while the waterlogged backpack threatened to alter his center of gravity.
狭く滑りやすい表面を評価する彼の顔は純粋な恐怖を映し出し、水を含んだバックパックは彼の重心を変えかねなかった。
Other hikers watched from the opposite bank, their faces a mixture of concern and fascination as he hesitated at the precipice, paralyzed by the daunting challenge that his excessive gear now presented.
他のハイカーたちは対岸から見ていた。彼が断崖の縁で躊躇し、過剰な装備が今もたらした困難な課題に立ちすくむ様子を、心配と興味が入り混じった表情で見つめていた。
With newfound determination, the once-encumbered hiker arranged his streamlined pack beside the campfire.
新たな決意を持って、かつては重荷を負っていたハイカーは、合理化されたパックを焚き火の傍らに配置した。
Nearly half of his original equipment lay neatly sorted into a pile designated for return shipping at the next ranger station.
元々の装備のほぼ半分が、次のレンジャーステーションで返送するために指定された山に整然と分類されていた。
A seasoned trail guide sat nearby, nodding with approval at the prudent selection of essential items that remained.
経験豊かなトレイルガイドが近くに座り、残された必需品の賢明な選択に頷いて承認していた。
The hiker's face showed both relief and wisdom gained as he studied a map of tomorrow's route, unburdened by the weight of unnecessary provisions.
ハイカーの顔は、不必要な物資の重みから解放され、明日のルートの地図を研究しながら、安堵と得られた知恵の両方を示していた。

encumberの例文

encumber🏋️‍♂️🧳⛓️
en·cum·ber
ɪnˈkʌmbər
エンカンバー
動詞
負担を負わせる、妨げる、邪魔する
The hikers were encumbered by their heavy backpacks as they tried to navigate the steep mountain trail.
ハイカーたちは急な山道を進もうとしたとき、重いバックパックに負担を負わされていた。
Don't encumber yourself with unnecessary items when traveling - pack only what you absolutely need.
旅行するときは不必要なものであなた自身を妨げないでください - 絶対に必要なものだけを詰めましょう。
The property is encumbered by a mortgage and cannot be sold without the bank's approval.
その不動産は抵当権によって制限されており、銀行の承認なしに売却することはできません。
The athlete's performance was encumbered by an injury that limited her mobility during the competition.
そのアスリートの成績は、競技中の動きを制限するケガによって妨げられていた。
Modern smartphones are often encumbered with bloatware that takes up storage space and slows down performance.
現代のスマートフォンは、しばしばストレージ容量を占有しパフォーマンスを低下させるブロートウェアによって圧迫されている。
The rescue team was encumbered by the rough terrain and adverse weather conditions during their search for the missing hiker.
救助隊は行方不明のハイカーを捜索中、険しい地形と悪天候に妨げられていた。
Several outdated regulations encumber small businesses with unnecessary paperwork and administrative burdens.
いくつかの時代遅れの規制が、不必要な書類作業や管理上の負担で小規模ビジネスを苦しめている。

encumberのイメージ

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

邪魔する

邪魔する 👆クリックで拡大🔎

Amazonでencumberを探すなら

勉強を邪魔するものと言えば?

テレビ、スマホ、ニンテンドー、プレステ、コミック。

それから、X民にとっては、X。

それらが、勉強を邪魔するものにゃ。

その反対のモノを取り揃えれば、勉強がはかどるにゃ。

勉強がはかどるものと言えば、静かな図書館、整理された机、集中できる環境にゃ。スマホの代わりに紙の辞書、テレビの代わりに参考書、ゲームの代わりに問題集を使うのがいいにゃ。

それから、X民にとっては、X。

\スワイプでめくれます/

「円か?」「うん、バーでは、ドルが邪魔する」